【代々木駅】難関大受験におすすめの個別指導塾

2024年1月10日「代々木 大学受験 個別指導塾」でGoogle検索を行い、公式サイトが表示され、実際に代々木周辺に校舎がある個別指導塾上位3校を紹介しています。

代々木ゼミナール

代々木ゼミナールの特徴

ひとりひとりに寄り添った親身な指導

代ゼミ教材研究センターが作成する難関採用試験を突破し、さらに多くの受験生を合格に導いてきた講師が授業を担当します。それぞれの生徒の学習状況や気持ちに寄り添うことによって、「親身な指導」を提供。勉強へのやる気を引き出す指導を行っています。

スタッフによる手厚いサポート

高校生向けのコースでは、それぞれの学力に合わせたレベルからスタート可能。そのため、現在の学力に不安がある場合でも問題ありません。授業はもちろん、学習計画についても一緒に考えてくれるスタッフのアドバイスや、隙間時間に活用できる記憶アプリなど、さまざまな方面からのサポートを提供します。

代々木ゼミナールの大学受験コース

引用元:代々木ゼミナール公式サイト(https://www.yozemi.ac.jp/course/kobetsu/system/

代々木ゼミナールの合格実績・指導実績

国公立大

私立大

※引用元:代々木ゼミナール公式サイト(https://www.yozemi.ac.jp/course/goukaku/

代々木ゼミナールの口コミ・評判

自信を持つことができるようになった

この一年で自信をもつことができるようになったことが大きかったと思います。私は入試の一日目でミスを見つけてしまい、極度の緊張の中で二日目を迎えたのですが、代ゼミで努力してきた自分を信じ抜くことで乗り越えることができました。この一年を支えてくれたすべてに感謝です!

引用元:代々木ゼミナール公式サイト(https://www.yozemi.ac.jp/course/goukaku/1395113_3452.html

息抜きをしながらもなんとか完走できました

高校2年生が終わったとき、これから一年は受験に専念して大変になるのかな、などと考えていましたが、塾や学校の仲間たちと一緒に昼ごはんを食べたり、息抜きで映画に行ったり楽しく過ごせたおかげで、なんとか完走できたと思います。受かってよかった。

引用元:代々木ゼミナール公式サイト(https://www.yozemi.ac.jp/course/goukaku/1395113_3452.html

学ぶための環境が整っています

代ゼミには自学自習できる環境が揃っていると思います。各教科で講座が充実していることはもちろんですが、授業前後に自習室で予習と復習ができることや、気軽に講師へ質問もできることなど、代ゼミで勉強を完結させることができることが良い点だと思います。

引用元:代々木ゼミナール公式サイト(https://www.yozemi.ac.jp/course/goukaku/1395113_3452.html

基礎情報

社名 代々木ゼミナール
所在地・アクセス 所在地:東京都渋谷区代々木2-25-7
アクセス:JR「新宿駅」新南改札より徒歩5分
JR「代々木駅」北口より徒歩5分
都営地下鉄大江戸線「代々木駅」A3口より徒歩5分
都営地下鉄・京王新線「新宿駅」A1口より徒歩2分
電話番号 (お問い合わせ)0120-07-4305
(資料請求)0120-403-894
URL https://www.yozemi.ac.jp

早稲田アカデミー個別進学館 新宿校

早稲田アカデミー個別進学館 新宿校の特徴

早稲田アカデミーのノウハウを活かした個別指導

これまでにも数々の受験生を合格に導いてきた早稲田アカデミーの指導ノウハウやオリジナル教材を、個別指導用にカスタマイズ。ひとりひとりの生徒に合った形で指導を行っていく点がポイント。目標を達成するためにしっかりとバックアップをしてくれます。

膨大なデータと情報を蓄積

数多くの受験を経験していることから、同塾では膨大なデータと情報を蓄積しているため、さまざまな相談に対応が可能。例えば勉強法に関する相談はもちろん、併願校の選び方なども相談できます。また、早稲田アカデミーで開催されているイベントへの参加も可能です。

早稲田アカデミー個別進学館 新宿校の大学受験コース

引用元:早稲田アカデミー個別進学館公式サイト(https://www.waseaca-kobetsu.jp/high/?bid2=wk_header

早稲田アカデミー個別進学館の合格実績・指導実績

国立大

私立大

※引用元:早稲田アカデミー個別進学館公式サイト(https://www.waseaca-kobetsu.jp/high/results/

早稲田アカデミー個別進学館の口コミ・評判

基礎から丁寧に教えてもらえた

中学1年生の夏から2年間、アメリカで過ごしたため、本来日本で学ぶはずだった古典の勉強が遅れていました。その弱点克服のため、中学時代に通っていた早稲田アカデミー個別進学館に再び入塾することを決めました。学校の授業は、基礎を理解していることが前提で授業が進みますが、個別進学館の先生方は、私が帰国子女であることを理解した上で、基礎から丁寧に教えてくれました。宿題も苦手な単元や問題に絞っていただいたので、効率的に学力をつけることができました。

引用元:早稲田アカデミー個別進学館公式サイト(https://www.waseaca-kobetsu.jp/high/success/

先生の対話の中で学習を深められるのが魅力

京都大学の国語でよく出題される記述問題において、解答が的を射ていないことが多くありました。そこで、京都大の過去問を9年分解き、先生に添削してもらいました。「まず解答の大枠を決めてから、細かな要素を肉付けしていこう」という先生のアドバイスを意識したところ、正しい内容を的確に記述できるようになり、過去問の点数が大幅アップ。質問しやすい1対1の授業で、先生との対話の中で学習を深められるのは、早稲田アカデミー個別進学館ならではの魅力でした。

引用元:早稲田アカデミー個別進学館公式サイト(https://www.waseaca-kobetsu.jp/high/success/

集中して学習を進められました

古典が苦手で苦戦していましたが、私の好きな歴史に関連づけて興味をそそる授業を行ってくださったおかげで、前向きに学習することができました。授業がない日も、学校帰りに自習席を活用させていただいたことで、集中して勉強ができました。入試直前期、心配性な私は、先生の温かい言葉に非常に励まされました。何事も真剣に取り組めば結果につながることを実感でき、自分に自信を持てるようになった大学受験。今後も、諦めずに挑戦する姿勢を持ち続けたいと思います。

引用元:早稲田アカデミー個別進学館公式サイト(https://www.waseaca-kobetsu.jp/high/success/

基礎情報

社名 株式会社早稲田アカデミー
所在地・アクセス 所在地:東京都渋谷区代々木2-5-3 イマス葵ビル7階
アクセス:JR「新宿駅」南口より徒歩6分
電話番号 03-3370-2911
URL https://www.waseaca-kobetsu.jp

鉄緑会

鉄緑会の特徴

東大卒の専任講師が中心

授業を担当するのは、東大卒の専任講師が中心です。さらに、学力や人物、教え方を三本柱とした試験と面接を実施することによって、厳しく選別。教室での指導だけでは真の指導は完結しないという考えから、家庭学習に対するアドバイスを行うとともに、個人別報告書の郵送や保護者会を開催しています。

やる気のある生徒には個人指導も実施

鉄緑会では、精鋭主義の対面集団指導を行っており、高い目標を持っている生徒が切磋琢磨することで学力を伸ばしていきます。さらに、東大現役合格を目指していることから、余力のある生徒ややる気のある生徒に対して個人指導も行っています。このようにひとりひとりに合った方法で高い学力を身につけていきます。

鉄緑会の大学受験コース

公式HPに記載なし

鉄緑会の合格実績・指導実績

国立大

私立大

※引用元:鉄緑会公式サイト(https://www.tetsuryokukai.co.jp/results.html

鉄緑会の口コミ・評判

レベルが高い

最難関校受験に特化した授業で講師も東大出身者がほとんどでレベルが高い。

引用元:塾ナビ公式サイト(https://www.jyukunavi.jp/hyouban/blist/9668.html?pref_cd=p13&s_place_cd=c13113

綺麗な校舎でした

校舎は新しく綺麗で、よく清掃されていたように思います。線路が近いですが、困るような騒音、雑音もありませんでした。

引用元:塾ナビ公式サイト(https://www.jyukunavi.jp/hyouban/blist/9668.html?pref_cd=p13&s_place_cd=c13113

授業が進む速度が速い

塾生が東大又は医学部を希望しており、進度は物凄く早いが、復習もしっかり行なってる。

引用元:塾ナビ公式サイト(https://www.jyukunavi.jp/hyouban/blist/9668.html?pref_cd=p13&s_place_cd=c13113

基礎情報

社名 株式会社東京教育研
所在地・アクセス 所在地:東京都渋谷区代々木1-55-8
アクセス:JR「代々木駅」北口より徒歩1分
JR「新宿駅」新南改札より徒歩約6分
電話番号 03-3375-6893
URL https://www.tetsuryokukai.co.jp
志望する難関大学のランク別
東京のおすすめ個別指導塾 3選

難関大学とは一般的に、偏差値60以上の大学を指すとされています。私立で言えばGMARCHやSMART、そして日東駒専の上位学部などが含まれます。特に早稲田・慶應大学は私立でも最難関と呼ばれており、必要な偏差値は約65程度です。

ここでは私立大を、対策方法が変わる難関と最難関に分け、加えて難関国公立大の合格におすすめの個別指導塾をピックアップしました。

最難関私立大学

早慶上理
合格させたいなら
プラドアカデミー
プラドアカデミーのホームページ
引用元:プラドアカデミー公式サイト(https://www.weg.jp/)
早慶上理への合格にプラドアカデミーがおすすめの理由
【早慶上理対策の強み】
早慶上理等を卒業した約100名の講師が、各学部の出題傾向を踏まえた学習計画「マスタープラン」を策定。早慶上理合格者の81%が、合格の決め手はマスタープランだったと回答※1している。
【合格実績・事例】
英語が苦手で、入塾時のセンター過去問では80点からのスタート。歯が立たなかった長文読解にも講師が随時相談に乗ってくれ、最終的に早稲田大学合格を勝ち取った。
参照元:プラドアカデミー公式サイト (https://www.weg.jp/voice/

難関私立大学

GMARCH
合格させたいなら
東京個別指導学院
東京個別指導学院のホームページ
引用元:東京個別指導学院(https://www.kobetsu.co.jp/high)
GMARCHへの合格に東京個別指導学院がおすすめの理由
【GMARCH等対策の強み】
GMARCHに特化した、合格するための専用プランを設置。ベネッセグループの情報力や進研進研模試のデータを活用した各校出願・受験戦略を元にした、指導・傾向対策、教材の提案も行ってくれる。
【合格実績・事例】
弱点克服に努めた4ヶ月の特訓で志望校判定がD⇒Aに。ランクを上げてMARCHにもチャレンジしたところ、無事法政大学に合格できた。
参照元:東京個別指導学院公式サイト (https://www.kobetsu.co.jp/high/entrance_exam/gmarch/

国公立大学

東大・一橋・東工大
合格させたいなら
武田塾
武田塾のホームページ
引用元:武田塾 (https://www.takeda.tv/passed/)
東大・一橋・東工大への合格に武田塾がおすすめの理由
【国公立対策の強み】
難関国公立大学それぞれの学部別に適した参考書を指定。志望校別のカリキュラムをカウンセリングの上で設計し、授業無しの自学自習スタイルで講師が生徒の理解度をチェックし復習していく。
【合格実績・事例】
入塾時点での偏差値は55で、東大模試もE判定。講師に選んでもらった参考書を徹底的に解き進めることに注力し、5ヶ月の集中学習で東京大学に合格
参照元:武田塾公式サイト (https://www.takeda.tv/passed/
※1:2024年12月9日時点の調査結果(https://www.weg.jp/feature/