こちらの記事では、個別指導によって合格を目指せるプラドアカデミーの夏期講習について紹介しています。夏期講習の特徴や費用、期間、受講した生徒の口コミなどをまとめていますので、夏期講習を受けたいと考えている方はぜひ参考にしてみてください。
プラドアカデミーは担任講師制を導入しています。担任講師は学習を進めていく上でのパートナーとなりますが、担当するのは厳しい採用基準で選ばれ、さらに生徒の自立学習力を向上させる研修を修了した講師陣。その中から、受講生ひとりひとりが持つ目標に合わせて講師を選定します。担任講師と二人三脚の形で合格という目標に向かって取り組んでいきます。
学習を始めるにあたって、まずは現在の学力を把握した上で志望校に合格するまでのルートを見極めます。さらに、入試までの期間を考慮しながら学習計画を作成していきます。このとき作成したプランに合わせて学習を進めていけるように、テキストなどの使用方法についても丁寧に解説が行われます。
Web学習システムを導入し、生徒のプランと学習スケジュールについて管理を行っていきます。日々の授業や宿題の内容から、自学自習の計画・成果に至るまで可視化することによって、プランをより実行できるように対応していきます。
このように、プラドアカデミーではひとりひとりのプランを作成し、効率を重視しながら学習を進めます。
同アカデミーでは、塾生が全員利用できる「ヒントライン」というアプリを提供し、学習をサポートしています。このアプリを使用することにより、自分で学習していて何か質問したい内容やわからない部分があった場合に質問ができます。オンラインで専属の講師陣が待機しているので、アプリにログインすることですぐに質問が可能。疑問をわからないままにせずにすみます。また、講師と1対1の形で質問できますので、他の人に遠慮して質問できないといったこともありません。
1対2コースに週1回(月4回)通った場合の月謝…15,840円(税込)~
※通学回数や学年によっても変化するので、詳しくは教室にお問い合わせください。
※1対1と1対2は選択可能。また、各校舎先着15名まで
※キャンペーン価格を記載しております。内容は年度ごとに変更の可能性があるので、詳しくは公式サイトをご確認ください。
引用元:プラドアカデミー公式サイト(https://www.weg.jp/class/kousyuu-summer/)
7/21(月)~8/30(土)
※8/11(月)~14(木)が合宿期間
時間帯は
(前略)高1の夏、母の勧めでプラドアカデミーの夏期講習に参加しました。 荻田先生は、授業でやる基本問題すら理解していない私にも根気強く何度も丁寧に解説して下さり、宿題も当時の私に必要な問題を無理のない量で出して下さいました。最初のころは継続してコツコツ勉強する習慣のついていなかった私ですが、週1回の通塾と宿題により、高2になる頃には日々勉強する習慣が身についていました。
引用元:プラドアカデミー公式サイト(https://www.weg.jp/voice/high/voice-4378/)
(前略)夏期講習で佐藤先生についてもらって化学への意識が大きく変わった。度々、何でこんなところ...と思ってしまうような質問をしてしまったが、毎回嫌な顔一つせずに親切にわかるまで教えてくれた。夏期講習が終わる頃には苦手意識は全くなくなり、むしろ得意かもしれないと思えるようになっていた。(後略)
引用元:プラドアカデミー公式サイト(https://www.weg.jp/voice/high/voice-6372/?doing_wp_cron=1640352617.7210938930511474609375)
担任制による個別指導を行っているプラドアカデミー。それぞれの生徒に合ったプランを提案した上で、プロや難関大生といった受験に強い講師陣が個別で指導を行うことによって、効率的に学習を進めていけます。
さらに、対面の授業だけではなく自習についてもしっかりとサポートしてもらえる点も心強いポイント。もし自習中にわからないことが出てきたとしても、アプリを介して講師に質問してわからないことをすぐに解決できるため効率的な学習に繋げられます。
同塾では、無料体験を用意しています。ここでは、担任予定の講師が体験授業を担当することから、実際に入塾した際のイメージをしっかりと持つことができます。
社名 | 株式会社リーダーズブレイン |
---|---|
所在地・アクセス | 所在地:(本社)東京都新宿区高田馬場1-29-4新陽ビルⅢ 7F アクセス:JR山手線・西武新宿線「高田馬場駅」徒歩3分・ 東京メトロ東西線「高田馬場駅」徒歩3分 |
電話番号 | ※スマートフォンからの閲覧時、以下電話番号をタップするとお電話がかかります 高田馬場校 (tel:03-3205-8098) 巣鴨校 (tel:03-5940-3369) 板橋校 (tel:03-5943-3125) 王子校 (tel:03-3927-8070) 西日暮里校 (tel:03-5850-2710) 南千住校 (tel:03-5615-3933) 木場校 (tel:03-5665-2370) |
URL | https://www.weg.jp |
難関大学とは一般的に、偏差値60以上の大学を指すとされています。私立で言えばGMARCHやSMART、そして日東駒専の上位学部などが含まれます。特に早稲田・慶應大学は私立でも最難関と呼ばれており、必要な偏差値は約65程度です。
ここでは私立大を、対策方法が変わる難関と最難関に分け、加えて難関国公立大の合格におすすめの個別指導塾をピックアップしました。
最難関私立大学
難関私立大学
国公立大学