個別指導アクシスの夏期講習

高校3年生で迎える夏休みは、大学受験のための基礎固めを行う最後のチャンスといわれています。そこで、こちらの記事では個別指導を行っているアクシスの夏期講習について紹介しています。夏期講習の特徴やサポート内容、費用、期間、口コミなどをまとめていますので、これから受講を検討している方はぜひ参考にしてみてください。

個別指導アクシスの夏期講習の特徴

個別学習相談を行い具体的なプランを提案

しっかりと夏の学習をサポートするため、事前に個別学習相談を実施し、学習における悩み・希望などを確認した上で具体的なプランを提案します。このプランでは、「いつ」「何を」「どれだけ学習するか」という点についてまとめられていますので、自分に必要な教科を必要なレベルで効率的に学んでいけます。

苦手な部分を作らない工夫

生徒自身が通っている学校の教材を使用して授業を行うことも可能なので、学校の学習を復習するという活用もできます。例えば、授業時間内で理解できなかった部分について再度アクシスでしっかりと学び直し、わからない部分を放置して苦手なポイントになってしまうことを避けられます

部活動や習い事との両立がしやすい

アクシスの夏期講習では、受講回数や日程、時間帯について自由に選択が可能。さらに、事前に連絡を入れることで振替授業にも対応できるため、部活動や習い事との両立が可能です。目的に合わせた学習スタイルを組み合わせて効果的に学習を進め、目標の達成に向けて力をつけていくことができます。

個別指導アクシスのサポート体制

多くの校舎を展開している個別指導アクシスですが、全ての校舎に自習スペースが設置されています。ここでは、自習を進めるだけではなく質問や相談も可能。さらに、各生徒の学習状況に合わせたテーマを設定してテキストを決め、具体的な学習方法についてアドバイスを行うこともできます。それぞれの学習について進捗状況を確認してもらえるため、自習スペースでもしっかりと学習を進められます。

個別指導アクシスの夏期講習の費用・料金体系

公式HPに記載がありませんでした。

個別指導アクシスの夏期講習の期間

公式HPに記載がありませんでした。

個別指導アクシスの夏期講習を受講した生徒の声

6月ごろから本格的に勉強を始めました

私は6月ごろから本格的に受験勉強を始めたので結構遅かったと思います。ですが部活が終わってからは集中して勉強を始めることができました。その中で勉強法を確立するのも早くできました。夏休みに入る前から夏期講習も始まりました。夏休みは中学校の頃から勉強に力を入れる時期なので、勉強に勤しみながらも先生と話す時がとても楽しかったし息抜きになっていました。(後略)

引用元:個別指導アクシス公式サイト(https://axis-kobetsu.jp/general-info/success/experience/detail/1/20223031373230323838/

学習習慣が身につきました

Axisに入り勉強が習慣化してきた。夏期講習を受けに行ったあとは自習室に寄り勉強する日が多くなった。

引用元:個別指導アクシス公式サイト(https://axis-kobetsu.jp/general-info/success/experience/detail/1/20253130303436323030/

まとめ

学習相談を行い個人別の学習プランを作成する、学習スタイルを選択できるなど、きめ細やかな学習サポートを提供しているアクシス。夏期講習を受講する生徒の中には、「部活動や習い事と両立もしたい」と考えている人もいることから、日程や時間帯、回数も自由に選択ができる柔軟さも魅力といえます。オンラインでの受講にも対応しているため、時間を有効に使いながら受験勉強を進めていく、といったことも可能となります。

また、初めは教室受講だったものの都合によりオンライン授業に切り替える、ということも可能。自分に合ったスタイルの学習方法を見つけられます。

基礎情報

社名 株式会社ワオ・コーポレーション
所在地・アクセス 所在地:(本社)大阪府大阪市北区中崎西1-5-14 WAOビル
アクセス:阪急「大阪梅田駅」茶屋町口より徒歩8分
電話番号 0120-505-554
URL https://axis-kobetsu.jp
志望する難関大学のランク別
東京のおすすめ個別指導塾 3選

難関大学とは一般的に、偏差値60以上の大学を指すとされています。私立で言えばGMARCHやSMART、そして日東駒専の上位学部などが含まれます。特に早稲田・慶應大学は私立でも最難関と呼ばれており、必要な偏差値は約65程度です。

ここでは私立大を、対策方法が変わる難関と最難関に分け、加えて難関国公立大の合格におすすめの個別指導塾をピックアップしました。

最難関私立大学

早慶上理
合格させたいなら
プラドアカデミー
プラドアカデミーのホームページ
引用元:プラドアカデミー公式サイト(https://www.weg.jp/)
早慶上理への合格にプラドアカデミーがおすすめの理由
【早慶上理対策の強み】
早慶上理等を卒業した約100名の講師が、各学部の出題傾向を踏まえた学習計画「マスタープラン」を策定。早慶上理合格者の81%が、合格の決め手はマスタープランだったと回答※1している。
【合格実績・事例】
英語が苦手で、入塾時のセンター過去問では80点からのスタート。歯が立たなかった長文読解にも講師が随時相談に乗ってくれ、最終的に早稲田大学合格を勝ち取った。
参照元:プラドアカデミー公式サイト (https://www.weg.jp/voice/

難関私立大学

GMARCH
合格させたいなら
東京個別指導学院
東京個別指導学院のホームページ
引用元:東京個別指導学院(https://www.kobetsu.co.jp/high)
GMARCHへの合格に東京個別指導学院がおすすめの理由
【GMARCH等対策の強み】
GMARCHに特化した、合格するための専用プランを設置。ベネッセグループの情報力や進研進研模試のデータを活用した各校出願・受験戦略を元にした、指導・傾向対策、教材の提案も行ってくれる。
【合格実績・事例】
弱点克服に努めた4ヶ月の特訓で志望校判定がD⇒Aに。ランクを上げてMARCHにもチャレンジしたところ、無事法政大学に合格できた。
参照元:東京個別指導学院公式サイト (https://www.kobetsu.co.jp/high/entrance_exam/gmarch/

国公立大学

東大・一橋・東工大
合格させたいなら
武田塾
武田塾のホームページ
引用元:武田塾 (https://www.takeda.tv/passed/)
東大・一橋・東工大への合格に武田塾がおすすめの理由
【国公立対策の強み】
難関国公立大学それぞれの学部別に適した参考書を指定。志望校別のカリキュラムをカウンセリングの上で設計し、授業無しの自学自習スタイルで講師が生徒の理解度をチェックし復習していく。
【合格実績・事例】
入塾時点での偏差値は55で、東大模試もE判定。講師に選んでもらった参考書を徹底的に解き進めることに注力し、5ヶ月の集中学習で東京大学に合格
参照元:武田塾公式サイト (https://www.takeda.tv/passed/
※1:2024年12月9日時点の調査結果(https://www.weg.jp/feature/