マンツーマンの講義により「わかったつもり」を防いで苦手を克服するトライ。こちらの記事では、トライが提供している夏期講習について紹介していきます。同塾の夏期講習はどのような特徴があるのかといった点に加え、サポート内容や費用、口コミなどをまとめました。
トライのマンツーマン夏期講習では、数多くの講師の中からひとりひとりの生徒の性格や目標に合わせた講師を紹介する点がポイントです。もし学習を進めてみて、講師と相性が合わないと感じた場合には、何度でも無料で交代できるので、自分に合った講師と出会うことができます。
講師とのマンツーマンの授業を行うことで、トライでは短期間で結果を出すことを目指します。同塾ではこれまでの豊富な指導実績に基づいたオリジナルの学習法で進めることにより、「わかったつもり」になることを防ぎ、苦手と感じている部分を徹底的に克服します。
夏休み中の学習は、講師と教室長でしっかりとサポート行っていきます。例えば、各生徒に合った専用カリキュラムを提供して学習を進めていくことに加え、定期的に面談を実施。この面談の中では進路に関する相談にも対応してもらえます。
このようにトライの夏期講習は全てオーダーメイドの形で進められていくため、「1教科だけ受講したい」「短期間だけ」という要望にも対応が可能です。夏期講習の間だけ受講することも可能。もし夏期講習を受講して引き続きトライで学びたいと感じた場合には、継続して通塾することも可能です。
トライでは、授業はある日のほか授業が無い日でも受講生が使用できる自習スペースを提供しています。自宅では誘惑が多くてだらけてしまう、勉強に集中できる環境ではないといった場合にも利用ができます。この自習室を活用することによって、夏休み中時間を有効に使い、合格に向けて勉強をしっかりと進めることができます。
引用元:個別教室のトライ公式サイト(https://www.kobekyo.com/course/season/summer/)
2024年は、6月1日(土)から8月31日(土)の期間で夏期講習が行われています。
※夏期講習に関する生徒の声が見つからなかったため、同塾に通った受講生の声をご紹介します。
時間がない中でしたが、数学と化学の苦手分野を克服するために授業と自習スペースでの勉強を頑張りました。また、英語の問題を日本語でコミュニケーションしながら先生と勉強するのは難しかったですが楽しかったです。
引用元:個別教室のトライ公式サイト(https://www.kobekyo.com/experience/high/)
決められたカリキュラムのみを行うのではなく、特に苦手だと感じていた数学の確率の範囲を徹底的に時間を取って、理解できるまで説明してくれました。苦手克服を実現でき、マンツーマンで非常に良かったなと感じました。先生は指導科目を教えてくれるのはもちろんのこと、失敗しない併願校の選び方や先生自身の受験体験を語ってくれました。親身に接してもらえたことに非常に満足しました。
引用元:個別教室のトライ公式サイト(https://www.kobekyo.com/experience/high/)
数多くの講師の中から、自分に合った講師と学習を進めていくことができるトライ。性格や目標に合わせて講師を紹介してもらえるので、自身に合った講師とともに合格を目指すことができます。
さらに、これまでの指導実績を活かしたオリジナルの学習法により、苦手を徹底的に克服していく点もポイントのひとつ。陥りがちな「わかったつもり」を防ぐために、しっかりと指導を行ってくれます。
トライでは、それぞれのニーズに合わせてカリキュラムを組むことが可能。1教科のみ、短期間のみといった形で柔軟に対応しているため、ピンポイントで苦手を克服したい場合などにもおすすめの塾であるといえます。
社名 | 株式会社トライグループ |
---|---|
所在地・アクセス | 所在地:(本社)東京都千代田区飯田橋1-10-3 アクセス:JR「飯田橋駅」より徒歩4分 |
電話番号 | 公式HPに記載なし |
URL | https://www.kobekyo.com |
難関大学とは一般的に、偏差値60以上の大学を指すとされています。私立で言えばGMARCHやSMART、そして日東駒専の上位学部などが含まれます。特に早稲田・慶應大学は私立でも最難関と呼ばれており、必要な偏差値は約65程度です。
ここでは私立大を、対策方法が変わる難関と最難関に分け、加えて難関国公立大の合格におすすめの個別指導塾をピックアップしました。
最難関私立大学
難関私立大学
国公立大学