【大学受験対策】夏期講習におすすめの東京の個別指導塾

【PR】プラドアカデミー

プラドアカデミーの夏期講習の特徴

合格に向けたルートを提示

厳しい採用基準で選ばれ、生徒の自立学習力を向上させるための講師研修を修了した講師陣の中から、受講生それぞれの目標に合った講師が担当。現在の学力から志望校に合格するまでのルートを見極め、さらに入試までの期間を考慮した学習計画の策定を行います。このプランに沿って学習を進められるように、テキストなどの使用方法も解説していきます。

自習もサポートし学習効率をアップさせる

Web学習管理システムを使用し、学習プランと学習スケジュールの管理を行います。さらに、生徒の自習もしっかりとサポートします。もしわからない内容が出てきたとしても、アプリを活用することによって、質問に個別対応を行います。このように、生徒の自習を効率よくサポートして記憶効率の大幅なアップに取り組んでいきます。

プラドアカデミーのサポート体制

塾生は全員無料で利用できるアプリ「ヒントライン」でサポート。もし質問したい内容があった場合には、授業中ではなかったとしても即対応が可能。専属の講師陣がオンラインで待機しており、アプリにログインすれば曜日や場所問わずすぐに質問でき、疑問を残したままにしません。質問は常に講師と1対1となるため、「こんな質問して良いのか」と遠慮せずに聞きたい内容を質問できます。

プラドアカデミーの夏期講習の費用・料金体系

1対2コースに週1回(月4回)通った場合の月謝…15,840円(税込)~

※通学回数や学年によっても変化するので、詳しくは教室にお問い合わせください。

※1対1と1対2は選択可能。また、各校舎先着15名まで

引用元:プラドアカデミー公式サイト(https://www.weg.jp/class/kousyuu-summer/

プラドアカデミーの夏期講習の期間

7/21(月)~8/30(土)

※8/11(月)~14(木)が合宿期間

時間帯は

プラドアカデミーの夏期講習を受講した生徒の声

苦手だった数学が面白くなった!

高2の夏休み前、学校の成績がピンチでプラドアカデミーに入りました。特に苦手だった数学は赤点を取るほどでしたが、先生が中学レベルの基礎から丁寧に、そして数学の面白さも教えてくれたおかげで苦手意識がなくなり、得意科目に変わりました。

高2のうちに基礎を固められたことが合格の大きな要因です。一方、英語は数学に時間をかけた分、さらに成績が下がってしまいましたが、高校の先輩でもある先生が、私の学校のカリキュラムも理解した上で基礎から徹底的に、特に長文読解を鍛えてくれました。

夏休みの特訓で読解力が向上し、毎日英語に触れる大切さも実感。二人の先生の熱心な指導と支えのおかげで、早稲田大学に合格できました。

参照元:プラドアカデミー公式サイト(https://www.weg.jp/voice/high/voice-4152/

苦手な古文で評定5へ!先生との出会いが合格の鍵

古文が大の苦手で評定2だった高2の夏に、先生に出会いました。

基礎から全く分かっていなかった私ですが、毎回の小テストや、質問すると深い知識で答えてくれる先生の指導のおかげで、定期テストで85点以上、評定5が当たり前になりました。先生に出会えなければ上智には出願すらできなかったと思います。

推薦対策では、自己推薦書の細かな部分まで見ていただき、面接で役立つ深い知識もたくさん教えていただきました。一般入試との両立で何度も落ち込みましたが、先生がメンタル面でも支えてくださったおかげで諦めずに頑張れました。

参照元:プラドアカデミー公式サイト(https://www.weg.jp/voice/high/voice-6134/

基礎情報

社名 株式会社リーダーズブレイン
所在地・アクセス 所在地:(本社)東京都新宿区高田馬場1-29-4新陽ビルⅢ 7F
アクセス:JR山手線・西武新宿線「高田馬場駅」徒歩3分・ 東京メトロ東西線「高田馬場駅」徒歩3分
電話番号 03-3205-8098
URL https://www.weg.jp

ここでは、夏期講習に対応している東京の個別指導塾を紹介しています。それぞれの塾の特徴や強み、費用、口コミ、基本情報などをまとめました。2025年4月11日(金)14:00時点で「大学受験 個別指導 夏期講習」と検索をして公式サイトが表示された個別指導塾9校を紹介しています。

早稲田アカデミー個別進学館

早稲田アカデミー個別進学館の夏期講習の特徴

受講生の目的に合わせて夏期講習のスケジュールを作成

それぞれの受講生の目的に合わせて、夏期講習会のスケジュールを組めます。例えば「第一志望校に合格したい」といった要望のほか、「学校推薦型選抜・総合型選抜で合格したい」という要望に合わせて、面接や小論文、プレゼンなどそれぞれの試験方法において合格を勝ち取るための個別カリキュラムを提案することも可能。また、「苦手科目だけを克服したい」といった要望にも対応しています。

ヒアリングをもとに具体的な目標とカリキュラムを提案

夏期講習会は、受講生自身・保護者としっかりと向き合った上で学習プランの提案が行われます。まず、学習相談にて学習面の相談をヒアリングした上で、「第一志望合格」などの大きな目標から逆算して、具体的な目標を設定。その目標のために何をどれだけ学習するか、家庭学習を含めたひとりひとりに合わせたカリキュラムが提案されます。

早稲田アカデミー個別進学館のサポート体制

受講生の中には、夏休みも部活や習い事で忙しい、というケースもあります。このように多忙な場合でも効率よく学習が進められるように講習スケジュールの設定を行っていきます。また、校舎での「対面授業」と自宅での「オンライン授業」が選択できるため、自身のスケジュールや学習スタイルに合わせて選んで学習を進められます。

早稲田アカデミー個別進学館の夏期講習の費用・料金体系

夏期講習の費用は、学年やコースにより異なるため、まずは個別進学館校舎まで問い合わせください。

早稲田アカデミー個別進学館の夏期講習の期間

早稲田アカデミー個別進学館の夏期講習は、2024年は7月1日から8月31日の期間で行われました。

早稲田アカデミー個別進学館の夏期講習を受講した生徒の声

※夏期講習に関する生徒の声が見つからなかったため、同塾に通った受講生の声をご紹介します。

基礎から丁寧に教えてくれた

中学1年生の夏から2年間、アメリカで過ごしたため、本来日本で学ぶはずだった古典の勉強が遅れていました。その弱点克服のため、中学時代に通っていた早稲田アカデミー個別進学館に再び入塾することを決めました。学校の授業は、基礎を理解していることが前提で授業が進みますが、個別進学館の先生方は、私が帰国子女であることを理解した上で、基礎から丁寧に教えてくれました。宿題も苦手な単元や問題に絞っていただいたので、効率的に学力をつけることができました。

引用元:早稲田アカデミー個別進学館公式サイト(https://www.waseaca-kobetsu.jp/high/success/

先生と対話しながら学習を深められた

京都大学の国語でよく出題される記述問題において、解答が的を射ていないことが多くありました。そこで、京都大の過去問を9年分解き、先生に添削してもらいました。「まず解答の大枠を決めてから、細かな要素を肉付けしていこう」という先生のアドバイスを意識したところ、正しい内容を的確に記述できるようになり、過去問の点数が大幅アップ。質問しやすい1対1の授業で、先生との対話の中で学習を深められるのは、早稲田アカデミー個別進学館個別進学館ならではの魅力でした。

引用元:早稲田アカデミー個別進学館公式サイト(https://www.waseaca-kobetsu.jp/high/success/

基礎情報

社名 株式会社早稲田アカデミー
所在地・アクセス 所在地:(本社)東京都豊島区南池袋一丁目16番15号 ダイヤゲート池袋9階
アクセス:西武鉄道「池袋駅」西武南口より徒歩1分
電話番号 0120-119-937
URL https://www.waseaca-kobetsu.jp

進学個別指導塾TOMAS

進学個別指導塾TOMASの夏期講習の特徴

まずは志望校を定めるところからスタートする

TOMASの夏期講習は、本当に行きたい志望校を決めるところからスタート。教務担当により講師と生徒、保護者との面談を実施した上で目標を設定して、個人別のカリキュラムをオーダーメイドで作成します。カリキュラム作成後は進捗に応じて細かく軌道修正を行いながら、志望校の合格を目指していきます。

講習を担当するのは、厳しい選考と研修をクリアした講師。教科別で専任指導を行いますが、もし成果が出ない場合には講師の交代も可能です。

1対1の個別指導で実力を伸ばす

夏期講習は、ホワイトボード付きの個室で完全1対1の個別指導が行われます。発問・解説を中心とした授業となるため、わからないところをしっかりとカバーしながら授業が進められていきます。また受講スケジュールは、週1回・1科目1単元から受講が可能。このように、曜日や時間帯を自由に設定でき、他の習い事との両立もできます。

進学個別指導塾TOMASのサポート体制

TOMASでは、夏期講習の期間中は受講生がいつでも利用できる自習室を用意することで、学習をさらにサポートしています。家では集中して勉強できない、などの悩みを抱えている時などにも有効に活用可能。自習室は私語厳禁となっているため、静かな環境の中で徹底的に集中しながら学習を進めていけます。

進学個別指導塾TOMASの夏期講習の費用・料金体系

公式ホームページに記載なし

進学個別指導塾TOMASの夏期講習の期間

2024年は8月1日(木)〜8月31日(土)の日程で夏期講習が実施されています(後期日程)。

進学個別指導塾TOMASの夏期講習を受講した生徒の声

※夏期講習に関する生徒の声が見つからなかったため、同塾に通った受講生の声をご紹介します。

臨機応変に対応してもらえた

学校の現代文が難しく、受験にも太刀打ちできないと思って高2からTOMASに入り、現代文を受講していました。現代文の設問を解く上で必要なテクニックを教えてもらい、過去問も含めて演習を重ねることで、東大に太刀打ちできるようにしました。他教科や学校行事との兼ね合いで復習が追いつかないときは宿題の量を減らしてもらうなど臨機応変に対応してもらえたので復習をしっかり行うことができたのはTOMASならではの長所だと思います。

引用元:進学個別指導塾TOMAS公式サイト(https://www.tomas.co.jp/exam_result/goukaku-senior/index.php?goukaku=国立大学

部活や学校行事と両立できた

私は正直、受験生とは思えないくらい高校生活で忙しくしていました。それでも受験を走り切り、合格することが出来たのは個別塾であるTOMASのおかげです。部活や学校行事のある日は避けて日程を組んでもらい、授業内容は担当の先生と直接相談し、自分に必要なところだけを教えてもらうことで、時間を有効活用できました。他の塾にはないTOMASの強みを活かして、最後まで諦めずに頑張ってください。応援しています。

引用元:進学個別指導塾TOMAS公式サイト(https://www.tomas.co.jp/exam_result/goukaku-senior/index.php?goukaku=私立大学

基礎情報

社名 株式会社リソー教育
所在地・アクセス 所在地:(本社)東京都豊島区目白三丁目1番地40号
アクセス:JR「目白駅」より徒歩8分
電話番号 0120-65-1359
URL https://www.tomas.co.jp

明光義塾

明光義塾の夏期講習の特徴

個別指導のノウハウを活かした学習プランの提案

個別学習のプロによって、それぞれの受講生に合った学習プランを提案。これまでに培ってきた個別指導のノウハウを活かし、目標の設定から達成までプロが親身に寄り添いながら、「自分で考え抜く力」を引き出していきます。自分で答えを出せると達成感が得られ、それが次の問題に取り組むモチベーションとなっていきます。

こまめな進捗管理を行う

学習状況は、教室長や講師によってこまめに進捗を管理していきます。きめ細かいサポートを受けながら学習を進め、夏の目標を達成したら、さらに次の目標にチャレンジしていきます。夏の期間で自信をつけることによって、秋以降の更なる成長を加速させられます。

明光義塾のサポート体制

受講生がつまずいているポイントがあれば、丁寧にわかりやすく説明。「できた」を積み重ねる授業を提供して、苦手意識をなくせるようにしっかりと対応していきます。また、不安なく受験に臨めるように、入塾時から大学受験終了まで一貫した進路指導を実施。過去の入試情報など、豊富な情報を活用しながら受験生をサポートします。

明光義塾の夏期講習の費用・料金体系

費用はそれぞれのプランにより異なります。詳しくは直接お問い合わせください。

明光義塾の夏期講習の期間

2024年の夏期講習は、7月1日〜8月31日の期間で実施されています(日曜・お盆は除く)。

明光義塾の夏期講習を受講した生徒の声

夏休みを無駄にせずに済みました

高3の夏休み前に入会して、夏期講習をずっと入れたので、夏休みをあまりムダにせずに済んだことが特に良かった点です。丁寧に教えてくださるところも良かったです。私は家で勉強するより塾の方が集中できるので、時間を有効に使えました。勉強に関しては、求められたこと以上をやることを意識していました。授業中に先生が他の生徒の対応をしている時間も、さらに問題について深く考えることで伸びたと思います。授業時間中は、暇な瞬間がないように、考え続けることが大事だと思います。合格して嬉しいです。

引用元:明光義塾公式サイト(https://www.meikogijuku.jp/goukaku/#high

継続して学べる環境があった

小学2年からずっと通うことができたのは、苦手な教科や学びたいことを適切に教えてくれる講師の先生や相談に乗ってくれる教室長など、様々な人々が親身になってくださったからです。夏期や冬期にはスタンプラリーのイベントなど、学ぶための環境づくりが整えられていて、楽しく安心して勉学に取り組むことができて良かったです。継続して学ぶことの大切さを実感しました。古文があまり得意ではなくて、以前は古文の長文読解に時間がかかっていたけれど、MUSEの岡崎先生の授業で効率的に早く解く方法を教えてくれて、読み方や覚え方の様々なコツを身につけることができたので、共通テストでは45点中40点でした!! これからも夢をあきらめずに、どんな形であっても最終的に目標に届かせるように努めます!!

引用元:明光義塾公式サイト(https://www.meikogijuku.jp/goukaku/#high

基礎情報

社名 株式会社明光ネットワークジャパン
所在地・アクセス 所在地:(本社)東京都新宿区西新宿7丁目20番1号
アクセス:丸ノ内線「西新宿駅」出口1より徒歩3分
電話番号 03-5860-2111(代表)
URL https://www.meikogijuku.jp

個別教室のトライ

個別教室のトライの夏期講習の特徴

生徒に合った講師を紹介

数多くの講師の中から、生徒の性格や目標に合わせた講師を紹介してもらえる点がトライの大きな特徴。もし講師との相性が合わない場合にも、無料で何度も交代が可能です。そして、完全マンツーマンの授業により、短期間で結果を出すことを目指していきます。トライではこれまでの指導実績に基づいたオリジナルの学習法により、「わかったつもり」を防ぎ苦手な部分を徹底的に克服していきます。

講師と教室長が学習をしっかりとサポート

夏休みの学習については、講師が授業を担当するとともに、教室長がしっかりとサポートします。例えば、それぞれの生徒に合った専用カリキュラムの提供や、定期的な面談を実施。この面談では、進路相談も行えます。

ちなみに、トライの夏期講習は全てがオーダーメイドであるため、「1教科から」「短期間で受講したい」といったニーズにも対応しています。

個別教室のトライのサポート体制

授業がある日はもちろん、授業がない日も使用できる自習スペースを用意しています。自宅だとだらけてしまう、勉強に集中できないといった悩みがある場合などに利用可能。自習室を利用することによって、夏休み中の勉強を効率的に進められます。

個別教室のトライの夏期講習の費用・料金体系

引用元:個別教室のトライ公式サイト(https://www.kobekyo.com/course/season/summer/

個別教室のトライの夏期講習の期間

2024年は、6月1日(土)から8月31日(土)の期間で夏期講習が行われました。

個別教室のトライの夏期講習を受講した生徒の声

※夏期講習に関する生徒の声が見つからなかったため、同塾に通った受講生の声をご紹介します。

苦手を克服して志望校に合格できた

マンツーマン授業のおかげで「わからないところ」をピンポイントで教えてもらったり、先生と相談しながら苦手な単元を徹底的に無くしていったりと、効率よく成績を上げることができました。(後略)

引用元:個別教室のトライ公式サイト(https://www.kobekyo.com/course/season/summer/

丁寧な解き方ができるようになった

マンツーマン授業なので他の人と比べられるというプレッシャーがなく、とても丁寧に教えてもらえるので苦手分野を抜け目なく克服することができました。トライに通うようになって勉強を純粋に楽しむことができるようになりました。また、丁寧な解き方ができるようになったのでミスがなくなり、点数もアップできました。

引用元:個別教室のトライ公式サイト(https://www.kobekyo.com/course/season/summer/

基礎情報

社名 株式会社トライグループ
所在地・アクセス 所在地:(本社)東京都千代田区飯田橋1-10-3
アクセス:JR「飯田橋駅」より徒歩4分
電話番号 公式HPに記載なし
URL https://www.kobekyo.com

東京個別指導学院

東京個別指導学院の夏期講習の特徴

期間中いつからでもスタートが可能

夏期講習は、期間中であればいつからでも始めることが可能。好きな日程・期間で通うこともでき、夏期講習のみの通塾にも対応しています。予定に合わせて自由に時間帯や通塾回数の決定も可能。実際のカリキュラムについては、それぞれの学習状況や目標に合わせる形で、ひとりひとりの夏期講習プランを作成して進めていきます。

夏からの半年間で合格力を高める

夏期講習では、大学受験に向けて夏からの半年間で合格力を高めていくための学習について提案。一般選抜だけではなく、総合型選抜や学校推薦型選抜の対応のほか、資格検定対策といったように、それぞれが必要とする内容に合わせて対策を行うことが可能です。また、私立校・中高一貫の内部進学対策についても対応しています。

東京個別指導学院のサポート体制

夏休み中のみ通う、1科目のみといった形での受講にも対応。また、オンラインでの個別指導へ切り替える・オンラインと教室での個別指導を併用するといったように、受講生のスケジュールや都合に合わせて学習ができるようにサポートしています。無料の体験授業も行っています。

東京個別指導学院の夏期講習の費用・料金体系

公式HPに記載がありませんでした。

東京個別指導学院の夏期講習の期間

2024年に行われた夏期講習の期間については公式ホームページに掲載されていませんでした(2025年は7月中旬〜2025年8月下旬の開催予定)。

東京個別指導学院の夏期講習を受講した生徒の声

正直焦っていましたが夏期講習でしっかり学べました

入塾が夏期講習からとかなり遅かったため、正直焦っていました。志望する学習院大学の経済学部の学校推薦型選抜は、経済に関する小論文のテーマが出題されるのですが、学校の授業で経済分野はまだ学んでいませんでした。
そこで、夏期講習は経済の知識を学ぶことに集中しました。夏休みは部活もあって大変でしたが、先生から宿題として出された経済の参考書を読み込んで、わからない部分は自分で調べて、それでもわからなかった部分を授業で質問する形式で進めていくことで、夏期講習の間に経済の基本をひと通り理解することができました。(後略)

引用元:東京個別指導学院・関西個別指導学院公式サイト(https://www.kobetsu.co.jp/taiken/detail/6n9mr3leqj4o/

自分に合う勉強方法を見つけられた

入塾してから実際に複数の先生の授業を受けることができて、自分に合う先生を見つけられる担当講師制度のおかげで勉強に向き合うことができました。担当の先生が自分の苦手をよく知ってくれているので、学校では教えてくれない問題の解き方や効率のよい裏ワザなんかも教えてくれて、自分に合う勉強方法を見つけられて嬉しかったです。 あとは、部活などで突然用事ができたときにも柔軟に振替授業ができるのが助かりました。長期で休みたいときも自分に合ったスケジュールに組み直せるのがありがたかったです。(※夏期講習に関する生徒の声が見つからなかったため、下記にて同塾に通った受講生の声となります)

引用元:東京個別指導学院・関西個別指導学院公式サイト(https://www.kobetsu.co.jp/taiken/detail/l1l9tejeow/

基礎情報

社名 株式会社東京個別指導学院
所在地・アクセス 所在地:(本社)東京都新宿区西新宿一丁目26番2号 新宿野村ビル25階
アクセス:各線「新宿駅より徒歩7分
電話番号 0120-62-3759
URL https://www.kobetsu.co.jp

スクールIE

スクールIEの夏期講習の特徴

個別指導で学習を進める

入試に向けてしっかりと学習を進めるために、教科ごとの担任制を導入しています。また、生徒の隣に講師がついて授業を行う個別指導を実施。講師と生徒が1対1または1対2の形で授業を進めていくので、自分に必要な内容の学習ができるとともに、わからない内容などもしっかりと解消していくことができます。

各生徒に合わせた教え方と学習方法を提供

オリジナルシステムにより、それぞれの生徒に合わせた教え方・学習方法を実現。独自の学習診断テストを活用することによって、受験に向けて「何が必要なのか」を把握できます。その上で、オーダーメイドのテキストを作成し、苦手な部分の克服や受験合格などの目標に向けて学習を進められます。「理解に必要なこと」を「理解に必要な順番」で進めていくため、実践問題や過去問に取り組む前に基礎作りを行えます。

スクールIEのサポート体制

スクールIEでは、いつでも気軽に使用できる自習スペースを用意しています。同スクールに通っている生徒であれば、開校時間中いつでも利用が可能。集中して自主学習を行いたい時や、授業前の予習・授業後の復習に利用することもできます。ただし、各教室で自習スペースの利用時間等の条件が異なるため、詳細はそれぞれの教室に問い合わせください。

スクールIEの夏期講習の費用・料金体系

※授業は1対2(講師1人に対し生徒2人)の形式で90分
※スクールIEの授業をはじめて受ける方が対象、各教室で定員あり

引用元:スクールIE公式サイト(https://www.schoolie-net.jp/campaign/summer/high/

スクールIEの夏期講習の期間

2024年は7月8日(月)〜8月31日(土)の期間で夏期講習が行われています。

スクールIEの夏期講習を受講した生徒の声

数学を教わりました

スクールIEでは、苦手な数学を教わりました。
東大合格に向けて、高校の体系数学の授業に合わせながら、自分のペースに合わせて受験勉強の先取りができました。苦手な単元を集中的に教えてもらえたので効率的に学習を進められました。
また、自習でも先生が積極的に話しかけてくれました。世界史の得意な先生に自習中に質問ができて、世界史の知識を深めることができました。
勉強が辛い時も先生が寄り添ってくれたので、無事現役で東京大学に合格できました。

引用元:スクールIE公式サイト(https://www.schoolie-net.jp/campaign/summer/high/

自分に合わせた進め方をしてくれた

私が受験した大学ではこれまでの傾向には全く沿わない問題が出題されました。しかし、私を担当してくれた先生方は、受験に関する知識の幅がとても広く、過去問の傾向以外の内容も取り入れたカリキュラムで学習を進めてくれました。
また宿題も私のキャパシティーに合わせた量を出してくれたので無理なく続けられたことで解き方が定着し、難易度の高い問題にも挑戦できるようになりました。その結果、出題傾向にも柔軟に対応することができ、志望校合格を掴みとることができました

引用元:スクールIE公式サイト(https://www.schoolie-net.jp/campaign/summer/high/

基礎情報

社名 株式会社やる気スイッチグループ
所在地・アクセス 所在地:(本社)東京都中央区八丁堀二丁目24-2 八丁堀第一生命ビル
アクセス:JR「八丁堀駅」より徒歩1分
電話番号 0120-869-104
URL https://www.schoolie-net.jp

Z会個別指導教室

Z会個別指導教室の夏期講習の特徴

難しい問題も掘り下げて学べる

1対1の個別指導を行うことで、難問をひとつずつ深く掘り下げて学ぶことができるようになります。例えば、1問を解くのに20分以上かかるといったような難関高で出題される問題についても指導も可能になります。

学習に対するモチベーションも高められる

在籍している講師の6割は、東大・東工大・一橋大・早慶大に合格した人物。高い思考力や表現力を鍛える経験を積み重ねてきた講師陣が、1対1で指導を行っていきます。また、生徒にとって自分が目指したい姿を身近に感じられる当面もあるため、学習に対するモチベーションも上げることができます。

さらに、多くの入試科目が課される難関高受験の経験者であることから、現代文や物理・化学・生物、日本史・世界史・地理など対策が難しい科目にも対応が可能です。

Z会個別指導教室のサポート体制

入会するにあたっては、まず学習相談を行います。成績表やテスト結果など、現時点での学力がわかる資料をもとにして徹底的に分析を実施、今後必要な学習について提案します。また、その後体験授業を受け、授業後の面談ではより改善した受講の提案を行います。

Z会個別指導教室の夏期講習の費用・料金体系

公式HPに記載がありませんでした。

Z会個別指導教室の夏期講習の期間

2024年は7月16日(火)から8月31日(土)の期間で行われました。

Z会個別指導教室の夏期講習を受講した生徒の声

※夏期講習に関する生徒の声が見つからなかったため、同塾に通った受講生の声をご紹介します。

入試までの学習の道筋が見えた

体験授業を受けたのですが、Z会個別指導教室の先生の授業を通じて、ここなら「物理を好きになれる」と思ったのが決め手でした。Z会個別指導教室に通い、物理の本質を教えてもらったことで夏の時期に一番伸びた実感があります。模試の前後などで定期的に教室長と面談をしながら、東大入試の問題分析や目標得点の設定の仕方など、東大入試の様々な資料を提供してもらって、入試日までの学習の道筋が見えるようになりました。

引用元:Z会個別指導教室公式サイト(https://www.zkai.co.jp/juku/kobetsu-kb/

状況を理解しながら進めてくれた

約3年間、講師の方が変わらず、部活で疲れている時も状況を理解して授業してくださりました。Z会の教材のみならず学校の教材についての質問も答えて下さり、学校の成績が受験において重要だった私にとって本当にありがたかったです。自分が頼れる人を自ら探し、1人ではなく友達や先生方と協力して受験を乗り越えて欲しいです。

引用元:Z会個別指導教室公式サイト(https://www.zkai.co.jp/juku/kobetsu-goukaku-voice/

基礎情報

社名 株式会社Z会
所在地・アクセス 所在地:(本社)静岡県三島市文教町一丁目9番11号
アクセス:「三島駅」より徒歩2分
電話番号 0120-65-1039
URL https://www.zkai.co.jp/high/

個別指導アクシス

個別指導アクシスの夏期講習の特徴

ひとりひとりに合わせた具体的なプランを提案

事前に個別学習相談を行い、学習における悩みや希望をヒアリングした上で、「いつ」「何を」「どれだけするか」という点をひとりひとりに合わせてまとめ、具体的なプランの提案を行います。このプランに沿って進めていくことで、必要な教科を必要なレベルで効率的に学べます。さらに、目的に合わせて学習スタイルの選択が可能。個別指導のほか、「演習講座 単元別トレーニング」や「スーパー講師映像講座」などが用意されています。

自分に必要な強化を必要なレベルまで対策

志望校の入試に合わせた形で、自分に必要な教科を必要なレベルまで対策できます。また、生徒が通っている学校の教材を使用した授業を行えますので、学校の学習の復習にも活用できます。そのため、授業で理解できなかった部分についても放置して苦手箇所になってしまうことを避けられます。さらに、定期試験に向けた計画的な対策も行えます。

個別指導アクシスのサポート体制

個別指導アクシスは全ての校舎に自習スペースが用意されており、ここでは質問・相談もできます。さらに、自習スペースを利用し、それぞれの学習状況に合わせてテーマを設定してテキストを決め、具体的な学習方法のアドバイスを提供することも可能。進捗状況をしっかりとチェックしてもらえるため、自習スペースでもコツコツ勉強を進めていけます。

個別指導アクシスの夏期講習の費用・料金体系

公式HPに記載がありませんでした。

個別指導アクシスの夏期講習の期間

公式HPに記載がありませんでした。

個別指導アクシスの夏期講習を受講した生徒の声

勉強が習慣化されました

Axisに入り勉強が習慣化してきた。夏期講習を受けに行ったあとは自習室に寄り勉強する日が多くなった。

引用元:個別指導アクシス公式サイト(https://axis-kobetsu.jp/general-info/success/experience/detail/1/20253130303436323030/

長期休みの講習が楽しみだった

私は6月ごろから本格的に受験勉強を始めたので結構遅かったと思います。ですが部活が終わってからは集中して勉強を始めることができました。その中で勉強法を確立するのも早くできました。夏休みに入る前から夏期講習も始まりました。夏休みは中学校の頃から勉強に力を入れる時期なので、勉強に勤しみながらも先生と話す時がとても楽しかったし息抜きになっていました。私は長期休みの時の講習がとても楽しみでした。そして、受験期にはメンタルのサポートや勉強法のアドバイス、面接練習も協力してもらって、本当に中学校から今までAxisに通い続けてよかったと思っています。今まで本当にありがとうございました。

引用元:個別指導アクシス公式サイト(https://axis-kobetsu.jp/general-info/success/experience/detail/1/20223031373230323838/

基礎情報

社名 株式会社ワオ・コーポレーション
所在地・アクセス 所在地:(本社)大阪府大阪市北区中崎西1-5-14 WAOビル
アクセス:阪急「大阪梅田駅」茶屋町口より徒歩8分
電話番号 0120-505-554
URL https://axis-kobetsu.jp
志望する難関大学のランク別
東京のおすすめ個別指導塾 3選

難関大学とは一般的に、偏差値60以上の大学を指すとされています。私立で言えばGMARCHやSMART、そして日東駒専の上位学部などが含まれます。特に早稲田・慶應大学は私立でも最難関と呼ばれており、必要な偏差値は約65程度です。

ここでは私立大を、対策方法が変わる難関と最難関に分け、加えて難関国公立大の合格におすすめの個別指導塾をピックアップしました。

最難関私立大学

早慶上理
合格させたいなら
プラドアカデミー
プラドアカデミーのホームページ
引用元:プラドアカデミー公式サイト(https://www.weg.jp/)
早慶上理への合格にプラドアカデミーがおすすめの理由
【早慶上理対策の強み】
早慶上理等を卒業した約100名の講師が、各学部の出題傾向を踏まえた学習計画「マスタープラン」を策定。早慶上理合格者の81%が、合格の決め手はマスタープランだったと回答※1している。
【合格実績・事例】
英語が苦手で、入塾時のセンター過去問では80点からのスタート。歯が立たなかった長文読解にも講師が随時相談に乗ってくれ、最終的に早稲田大学合格を勝ち取った。
参照元:プラドアカデミー公式サイト (https://www.weg.jp/voice/

難関私立大学

GMARCH
合格させたいなら
東京個別指導学院
東京個別指導学院のホームページ
引用元:東京個別指導学院(https://www.kobetsu.co.jp/high)
GMARCHへの合格に東京個別指導学院がおすすめの理由
【GMARCH等対策の強み】
GMARCHに特化した、合格するための専用プランを設置。ベネッセグループの情報力や進研進研模試のデータを活用した各校出願・受験戦略を元にした、指導・傾向対策、教材の提案も行ってくれる。
【合格実績・事例】
弱点克服に努めた4ヶ月の特訓で志望校判定がD⇒Aに。ランクを上げてMARCHにもチャレンジしたところ、無事法政大学に合格できた。
参照元:東京個別指導学院公式サイト (https://www.kobetsu.co.jp/high/entrance_exam/gmarch/

国公立大学

東大・一橋・東工大
合格させたいなら
武田塾
武田塾のホームページ
引用元:武田塾 (https://www.takeda.tv/passed/)
東大・一橋・東工大への合格に武田塾がおすすめの理由
【国公立対策の強み】
難関国公立大学それぞれの学部別に適した参考書を指定。志望校別のカリキュラムをカウンセリングの上で設計し、授業無しの自学自習スタイルで講師が生徒の理解度をチェックし復習していく。
【合格実績・事例】
入塾時点での偏差値は55で、東大模試もE判定。講師に選んでもらった参考書を徹底的に解き進めることに注力し、5ヶ月の集中学習で東京大学に合格
参照元:武田塾公式サイト (https://www.takeda.tv/passed/
※1:2024年12月9日時点の調査結果(https://www.weg.jp/feature/